お風呂リフォームは総合的に

住宅は新築してから十年以上も経過すると、様々な理由でリフォームをしたいと思うようになります。その一つに設備機器類の進歩があり、機能性が格段に良くなり使い勝手が良くなったことも上げられるでしょう。お風呂リフォームの最も多い理由は、最新式の浴室一体型のユニット式の浴室に取り替えることです。この場合のおお風呂リフォームの注意点を考えて見ましょう。
まず既存の浴室の大きさに合わせてユニット式の浴室を決めるかどうかです。既存の浴室の大きさに合わせると、ユニット式は弱冠狭くなります。メーカーによってはギリギリまで広げられるリフォーム用の製品もありますが、それでも既存浴室よりは狭くなる事を理解しておきましょう。また高齢化対策としてバリアフリータイプにする事をお勧めします。
出入口の段差をなくし、扉は3枚引戸にすると車椅子対応にもなります。当然必要な所には手すりを設けて、浴槽の出入りがし易い様にしましょう。混合水栓はサーモスタット付として、シャワー一体型とすると使いやすいでしょう。換気のための窓は必ず設けて、できるだけ大きく取るようにしましょう。
出窓にすると浴室が広く感じられるので、スペースのある場合は出窓がおすすめです。これからは省エネ対策も考えるべきで、給湯器は夜間電力を利用する電気温水器にするか、ガス給湯器でも省エネタイプにするようにしましょう。お風呂リフォームで高齢化対策と省エネ対策を取り入れて、賢くリフォームをする事を考えましょう。
Leave a comment