賃貸住宅のフローリングの補修

今まで家賃を支払って住んでいた賃貸マンションやアパートなどから引っ越しをするという場合には、原状回復をするというのが基本になります。壁のクロスが太陽の光で色あせをしたといった、あきらかに経年劣化によるものであれば、これは入居者ではなく大家のほうが負担すべきものですが、入居者の過失が原因となるキズやシミの場合は、入居したときと同じ状態に直さなくてはなりません。一般には部屋の退出にあたり敷金からその費用が差し引かれることになりますが、大家にまかせて割高なリフォーム代金を請求されるよりも、入居者側でできる部分があれば、退出前に自前で補修をしておいたほうがよいでしょう。特に、床のフローリングのようなものは、家具を引きずったり重量物を落としたりしてキズやへこみが生じることも多いものですし、水回りでは部分的に腐食してしまうこともあります。

こうした場合、フローリングすべてを張り替えるリフォームでは経費が非常に高くなりますし、同じ床材を探すというのも難しいため、部分的な補修で対応するのが適切といえます。部分的な補修でどこまでフローリングを元に戻せるかですが、専門の業者に依頼すれば、実はかなり大きな損傷であっても対応可能です。フローリングの場合には木目が元通りになるかどうかなども気になるものですが、業者では手作業により木目を描いて再現するようなことも可能ですので、あまり心配をする必要もないといえるでしょう。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*